グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年08月31日
2011年07月30日
簡単空気砲(*^_^*)

≪簡単空気砲≫です

簡単にできて遊べる手作りおもちゃです。
『用意する材料・道具』
ペットボトル
風船
ビニールテープ
カッター
はさみ
ちっよとわかりにくいですが、500㏄のペットボトルを利用しました。
遊び方は簡単

底に貼ってある風船を引っ張りまとに当てるだけです。

ペットボトルは底をカッターで切り取る。
風船の口の部分を適当に切り取り、ペットボトルの底にはめる。
ビニールテープを少し伸ばしながら巻き付け、
風船が外れないように固定する。
簡単空気砲はこれで完成


次に的ですが、これもペットボトルを使いました。

ペットボトルを適当に切り、好きな絵を張る。
紙の厚さや、貼る位置で倒れにくくなります。
今回は3匹のこぶたのイメージで遊びたいとの事でしたので、
わらの家は空気を一番当たりやすするため、
ペットボトルを少し広げ、不安定な感じにし、
小さなお子さんでも倒れやすくしました。
木の家の時は絵をペットボトルの真ん中に挟み、少し厚みのある髪紙を使います。
レンガの家の時は、ペットボトルの前にさらに暑い紙を使い貼り付けます。
遊んでいるうちに風船が切れてしまいますので、貼りなおしながら遊びます。
理由はわかりませんが・・・
風船の色によって丈夫さが違うような気がします。
メーカーによっても丈夫さやのび加減が違いますので、
色々試してみてください。
写真は、四角いペットボトルを使いましたが、
丸いペットボトルの方が風船の持ちはいいかもしれません。
2010年01月08日
手作りおもちゃ・マラカス(*^^)v

簡単手作りおもちゃ
マラカス
家にあるもので、簡単に出来ます

コツさえ分かれば誰でもあっという間ですよ!!


≪材料≫
乳酸飲料容器
洗濯洗剤の計量スプーン
お米
ビニールテープ

容器に少量のお米をいれます。
小豆や大豆などでもOKです

ただし・・・
小石や砂は入れないで下さい。
作ったものが壊れたり、中の物が出てしまった時に、
お子さんが口に入れてしまうと困るからです。

ビニールテープを少し引っ張りながら、
巻き付け、何周かまわして固定する。
この時、ひっぱりながら
ビニールテープを巻き付ける事がコツです


付けなくても良いのですが、
ビニールテープで飾り付けをして、完成

中身を変えたり、
中身の量を変えると音が変わります


洗濯洗剤の計量スプーンに
少量のお米を入れ、
ビニールテープで巻き付ける(*^_^*)
この時も、ビニールテープはひっぱりながら巻き付けます。

一周テープを巻き付けてから、
持ち手の所をグルグル巻きあげます

完成!!


ペットボトルにお米をいれます
\(^o^)/

蓋をして、ビニールテープを巻き付けます

完成

どれもとても簡単です。
こんなもの…と思うかもしれませんが、
意外とお子さんは興味を示し、
良く遊びます(*^_^*)
壊れたら、また作れば良いですしね!!
でも・・・意外と壊れにくいのですよ

捨ててしまう前に、
お子さんと遊んでからと言うのはいかがでしょうか
(*^_^*)\(^o^)/
2009年12月14日
リース(*^。^*)

プレゼントでいただきました

友人からのプレゼントです\(^o^)/
一つ一つ手作りで、
娘さんと一緒に作ったそうです

ディノは友人の事を
「木の実マニア」
と言います。
本当に詳しいですし、沢山収集しています。
時にはお山に、取りに行くようです。\(^o^)/
素敵なプレゼント・気持ちのこもったプレゼント
本当にありがとう!!!

さっそく飾ります(*^_^*)

これは先日、さくらさんの所で、作ったアロマリースです

かなり・・・地味…暗いです(;一_一)
気持ちが落ちている時は、
作品も暗いですね…

後で、明るい物を付けましょうか!!
でも、お部屋に飾っていると
とても良い匂いがして、
癒されます

さくらさんありがとうございました\(^o^)/
2009年12月01日
松ぼっくりのクリスマスリース(#^.^#)

松ぼっくりのクリスマスリースです

100キンなどで売っている物に、
松ぼっくりをグルーガンで付けて
スプレーしただけです(#^.^#)
色々な木の実を沢山付けてみました

このリースもとても簡単で、
誰でも出来て、失敗もありません

子供でも勿論出来ます!!
2009年11月30日
大王松のクリスマスツリー(#^.^#)

これは大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくりで作った
特大クリスマスツリーです

松の種類で大王松と言うのがあります。
(字が違っていたら、すみません)
葉もかなり長い物です。
ディノは松ぼっくりと葉は知っていますが、
木はまだ見た事がありません・・・
松ぼっくりの大きさが
約15センチ
普通の松ぼっくりが
5~7センチぐらいでしょうか・・・
かなり大きいです(#^.^#)

大きさの違いわかりますか?

こちらは
エンが小学校3年生の時に作ったものです。
作り方は簡単です!!
ちょっとしたポイントだけすれば
どなたでも、
小さいお子さんでも
オリジナルのクリスマスツリーが出来ますよ!!

大王松がなかったら、
ウオールナッツという
輸入の物がありますが、
大王松と同じくらい大きくて、
似ていますよ。
2009年11月28日
トトロと松ぼっくりのクリスマスツリー(#^.^#)

トトロと松ぼっくりのクリスマスツリー
どんぐりと松ぼっくりで作りました

どんぐりは一度冷凍して、乾燥させて使います。
そうしないと、中に虫ちゃんがいた場合、
後で、ニョキニョキ出てきてしまいますので…(*^^)v
松ぼっくりは乾燥させた後、
筆で、葉の一枚一枚の間を綺麗に掃除してから使います


色を付け、ラメ入りのりで飾り付けをしました
トトロのお腹の白い部分は
修正液です\(^o^)/
どちらも簡単に出来ますよ!!

2009年11月27日
手作りクリスマス飾り(#^.^#)

≪クリスマス飾り≫
これも手作りです

写真だと金属???と思われるかもしれませんが、
これは段ボールにあるものを付けただけのものです(#^.^#)
段ボールを好きな形に切り、
≪マカロニ≫を適当にのせ、スプレーしただけです

誰でも簡単にできて、
失敗がありません\(^o^)/
マカロニは数種類使います。
好きなところに、
グルーガン(ホットボンド)で貼りつけます。
あとはスプレーし完成!!
これはシルバーを使いましたが、
ゴールドや違うカラーでしても、
とても綺麗ですよ!!


2009年11月26日
簡単クリスマスツリー\(^o^)/

お部屋の片づけをしていて、
あるものを見つけ、これをつくりました

そうです、梱包に使う
≪プチプチ≫です
本当に簡単に出来ましたよ!!(*^^)v
プチプチに薄い紙を巻き、
あとは適当にリボンやひもを巻きる付けただけです!!

あっという間に出来ます。
プチプチの凹凸から
光がすけていい感じでした


2009年11月25日
クリスマスリース(布編)(#^.^#)

布と綿を使った
≪クリスマスリース≫です

布を細長く筒状に縫い、
中に綿をつめる。
これを3本作り、
三つ編みにするだけです\(^o^)/
綿を沢山詰めた方が綺麗な形になります。
3種類の布を使ってみました。
よく見かけるものですよね。
とても簡単ですよ

2009年11月21日
2009年11月18日
クリスマス飾り(お星さま)(*^_^*)

待ちに待ったクリスマス!!いよいよですね!


ディノの家では10月下旬には
クリスマス飾りを家の中にします(*^_^*)
その中の一つを紹介します!!

これは麻袋を使って作ったものです\(^o^)/
とても簡単です!
段ボールを好きな形に切り、
麻袋の広げた物を巻き付け、
裏をガムテープでとめる

完成!!
後は好きなものをグルーガンで張り付けて出来上がり!!
ディノは松ぼっくりや五葉松のまつぼっくり・木の実などを使いました。
お子さんでも簡単にできて、
失敗がありませんので、
ぜひ、作ってみてください!!ヽ(^o^)丿
そう言えば、今日の明け方ごろ、
しし座流星群が南東の空に見えたらしいです

明日の朝も見えるかな…

みたいなぁ…(*^^)v
2009年11月11日
でるでるポンポンヽ(^o^)丿

ボランティアで子育てサロンハーモニーにて、
手作りおもちゃを作ってきました。

ディノは以前も書きましたが、
保育士・幼稚園教諭で
子育て支援や親子スクールなどもやっていました(^_-)-☆
(全然見えないかもですが…)
今回は8組のママと1歳未満の可愛い子供たちが遊びに来てくれました。
おっと、忘れていませんよ!!一人お兄ちゃんもいましたね!
お兄ちゃんは元気いっぱいで楽しそうでしたよ

今回の手作りおもちゃは、
家庭にある物を使いました☆
写真でもわかるように、ペットボトルです!!
作り方は簡単!!


スズランテープで小さいボンボンを作り、
タコ糸で結び、
そのタコ糸同士を結びつけ、
穴を開けたペットボトルの蓋にひもを通し、
ボタンに結びつけるだけです。



遊び方は、
ただ、これをペットボトルに入れたり出したりするだけです(*^^)v
えっ????それだけ?
そんなので、遊べるの?
と思うかもしれませんね!
小さい子供は物を出したり入れたりが大好き

よくティッシュペーパーを出してしまいませんか?
よく、小さい所に物を入れたりしてしまいませんか?
そうなんです!
子供は単純な遊びが大好き

同じ事の繰り返しが好きなんです。
月齢が低いと、自分では出来ないかもしれませんが、
ママ達がやって見せてあげてください。
お子さんたちはジーと見て、だんだんに自分でもやるようになりますよ!(^_-)-☆
ボンボンを引っ張りだす時、
「ポンポン」
と音がしますので、
「でるでるポンポン」
と言います。
お子さんは、私たちが考えている以上の遊びをすると思いますよ!
このポンポンを500mlに入れても遊べます。
ぜひ、お試し下しさい


今回は手遊びや読み聞かせ、体操などをして、楽しい時間を過ごしました。
参加してくださった皆さんありがとうございました。
ママ達の笑顔・お子さん達の笑顔とても素敵でした!\(^o^)/
準備を手伝ってくださった、
なっきーさん、ボスさんありがとうございました。
2009年09月23日
ピョンピョンうさぎ

トイレットペーパーの芯を使って作りました

「ピョンピョンうさぎ」 です(*^^)v
小さいお子さから遊べます!!
おしりの所を指で押して弾くと
ピョ~ンと飛び上がり、一回転してまたもとにもどります。
作り方は簡単!!

トイレットペーパーの芯を半分に切る。

折り紙を半分に切る。

ペーパー芯に折り紙を巻きつける。
その時、折り紙のはじをずれないようにセロハンテープでとめる。
折り紙も緩まないように、しっかり巻き付け、
巻き終わりもセロハンテープでとめる。

はみ出している折り紙は芯の中に折り込む。
(セロハンテープでとめる必要はありません。)

色画用紙にパーツを書き、切り取る。

顔の部分をセロハンテープでとめる。

反対側に足の部分をセロハンテープでとめる。

しっぽをノリ、またはセロハンテープでとめる。

しっぽの辺を指で押し弾く一回転して飛び上がりもとにもどる。

完成!!

家にある廃材で、簡単に遊ぶものが作れます!!

お子さんと一緒に作っても楽しいですし、
お子さんの目の前で作ってあげるのも良いですよ!!

2009年08月19日
手作りブルーベリージャム


昨日のブルーベリージャム
完成しました!!

瓶を熱湯消毒して
瓶詰めしました。
1kgのブルーベリーがこれだけになりました

イチゴジャムより時間もかからず、簡単です!!
さっそくヨーグルトに入れて食べてみます!!
2009年08月07日
トトロ

プロフィールのトトロ
ディノが作ったものです。

簡単です!!
毛糸でポンポンを作る要領で
くるくる巻き、
あとはハサミでトトロっぽく
カットするだけ!!
これディノのお気に入りです!

大トトロ・中トトロ・小トトロ
意外と似ていませんか?
子供でも出来ますよ\(^o^)/
2009年08月04日
製作・ドアノッカー
これはお友達の
なーつごんにゃ さんのお子さんが小学4年生の時に作ったものです。
ドアノッカーで
口のところがカスタネットのようになっていて
コツコツとたたきます。
上手いですよね(#^.^#)
まじめで几帳面なお子さんですが、
そのまま作品に出ていますね。
芸術的センスのあるお子さんはいいですね!!

2009年08月04日
簡単木工工作・写真飾り

(上の写真は、光が反射してしまうため、アクリル板をはずして撮影しました。)
写真飾りです

夏休みの宿題で、エンが小学3年生の時に作りました。
これもとっても簡単で、失敗がありません!!
用意するもの
ホームセンターなどで、
廃材で適当な大きさの物と
L型になっている材木
あとは色を付ける場合はペンキやニスなど・・・
(この作品はペンキとニスを使ってあります)
アクリルル板(必要に応じて用意する。)
グルーガン
ひも
ひもを通すための金具
作り方
色付けをする時は最初に色を塗っておくほうが楽です。
L型の材木を板の長さに切ります。(色付けの時は切った後に塗る)
L型の材木はアクリル板などを通すための支えになります。
アクリル板は写真を固定する時に使います。
この時はアクリル板2枚で写真を挟むようにしました。
L型の材木はアクリル板がちょうど通る幅の物を使います。
板とL型の材木をグルーガンで付けます。

板の裏にひもを通す金具を取り付け、ひもを取り付ける。

アクリル板を板の大きさにカットし、写真をはさみ出来上がり。

本当に簡単です。
色塗りもむらになってもきれいですし、
色塗りをしなくても大丈夫です。
入れたいものの大きさの板を用意すれば簡単に出来ます。
2009年07月24日
簡単・木工工作・NO2
昨日アップした作品の1年後の作品です

これはエンが5年生の時ですが、もっと小さい子でも勿論出来ます。
今回も、廃材とグルーガンで作りました。
この時は丸木小屋をイメージしたようです。
積み木のようにただ組み立て、グルーガンでぺた!!
シーソーやいすテーブルもグルーガンでぺた!
シーソーで遊んでいるのが、
ドングリで出来た≪トトロ≫です

一年で少しはエンの成長が見えたような感じがしました。
これも失敗はありませんし、子供だけで出来ます!!

屋根がゆがんでいるところが・・・エンらしいです(+o+)
2009年07月23日
簡単木工工作・箱庭
夏休みの宿題は早く終わりにしてもらいたいですよね!
工作!!毎年何を作るか子供たちは考えます・・・

簡単で、失敗がなく、誰でも作れるもの!!
それは箱庭です!!
工作・芸術関係が大の苦手なエン!!
そこで、アイデアを与えました(親としてはやってはいけないのでしょうね…時効という事で)
ホームセンターなので、廃材が一袋いくらで売っていますね。
その廃材、くぎ、ディノお得意のグルーガン!!
使うようでしたら、石や貝殻。
材料はそれだけです。(釘は使わないで、グルーガンだけでもOK)
写真を見てわかるように7年くらい前にエンが作ったものですので、
色あせています。
不器用な・・・あっと失礼、少し工作が苦手なエン一人でつくりましたが、
ここまで出来ます。

なんと言ってもグルーガンはすぐれものですから…
庭に見た立て敷地をきめ、
家や庭、などを適当に作るだけです。

そうです!!積み木感覚です!
積み木はすぐに壊れますが、
グルーガンでチョイチョイとくっつければ、
家が出来て、
落ちていた木をグルーガンで固定し、
切れ端をつかい椅子や、滑り台を作り、
海で拾ってきた貝や石をつけ、
見ずらいのですが、
松ぼっくりの炭を作り、それを木に見立てて、付けました。
アイデア次第で素敵なものが出来ますよ!

これ、普段は飾っていますが、なかなか良いものですよ!