グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年08月03日
木製Ferrari展


木製Ferrari・山田健二さんの作品展が
本日3時まで高崎市シティーギャラリーにて
開催しています。(入場無料)
毎回とても素敵な作品が展示されていて、
山田さんから説明も伺うことも出来ます。
全て手作りで木製で出来ています。
これが木製?、と思うほど 素晴らしいです。
次回の作品が楽しみです。
2014年07月22日
木製モデラー山田健二の世界

≪木製モデラー山田健二の世界≫
いま高崎のシティーギャラリーで行っています。
山田さんは、バルサ材を使ってFERRARIを作ります。
すべて自分で図面を書いて作ります。
どこから見てもバルサ材で出来た手作りのものとは思えません。
いつみても素晴らしい作品ばかりです。
是非、見に行ってください。
新作もありましたよ。
これは≪512BB LM≫

≪512BB LM≫

≪250SWB≫

≪365GTB/4≫

≪250GTO≫

≪365GTB≫

≪DINO206≫

山田さんが書かれた絵です。

その他にも沢山の作品と絵がありました。
(名前が間違えているものがあるかもしれませんがすみません・・・)
2012年11月03日
DINO206GT

DENO206GTです。
以前にもアップしたことがありますが、
これは木製です。
木製フェラーリモデラーの山田健二さんの作品です。
なぜまたアップしたかというと…
私の職場のパソコンの壁紙にこれを使っているからです。
先日職場に業者さんがきて、パソコンを見るなり…
「う〜ん…」と言って腕組みをしました。
私は、パソコンが不具合でもあったのかとおもい、
「何かありましたか?」と聞くと、
「いや!良い写真だね!俺の一番好きな車。
これはね、DENOって車でね、フェラーリなんだよ。
息子の名前をつけたんだよ…
何でこれを使っているんだろう?」
私がこの車は木製で出来ていることや、
なぜ息子の名前を付けたか、
何年のものかなど話すと、更に業者さんは、
「何で知っているの?」 となり二人で車の話題で持ちきりでした。
う〜ん、この業者さん、いい人って感じになりました。
エンに話をすると、
「フェラーリの好きなひとに悪い人はいない」
確かに!
2012年10月20日
2012年09月29日
Ferrari430

うんんっん!!!この音は!!!
思わず「エンあっち!!

と叫んじゃいました。
≪Ferrari430≫
エンは大興奮!!!

この日はF40も見ました。
ランボルギーニもみました。

エンにとってとってもいい日だったようです。
2012年06月17日
ガレージハウス・Ferrari458イタリア☆

高崎にある住宅展示場です。
Ferrari458イタリアがおいてあります。
もちろん本物!!!!

エンと住宅展示場へ・・・
係りの方に…
「あの…車を見に来たのですがいいですか?」
と聞いちゃいました。
≪もちろんごゆっくりどうぞ!!≫
とやさしい言葉をいただき、エンはゆっくりじっくり見ていました。

住宅建設費用よりこの458イタリアの方が高い!!!
さすが!!こちらの社長さん!!

住宅より高い展示物を置いておくのは凄いと思いました。

大満足のエンでした。


2012年03月19日
Ferrari木製モデラー・山田健二の世界
高崎のシティーギャラリーで個展を行っている、
≪Ferrari木製モデラー・山田健二の世界≫
行ってきました

何度見ても素晴らしい作品です。
≪250 カリフォルニア スパイダー≫
エンはカメラ小僧のように写真を撮りまくっていました。
すべての作品が木・バルサ材で出来ているなんて本当に思えません。
作者の山田さんに・・・
「もう何回も撮っているだろうね」
と言われてしまいましたが、
何度撮っても全く飽きません

3月21日まで行っています。
ぜひ行ってみてください。(入場料は無料です。)
2012年01月01日
DINO 246GT
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。
DINO 246GT
サーキットの狼所有の車です。HPに書かれている説明文は・・・
≪DINOはV12を搭載しない「特別なフェラーリ」として登場。
フェラーリの名は付いていない。
DINOの名はフェラーリの創始者エンツォの、
若くして亡くなった息子の愛称に由来している。
そのロードバージョンである206/246GTは横置きミッドシップで、
居住性にすぐれ、トランクも充分な広さを有し、
308・328と続くスモールフェラーリの元祖であり、今なお人気が高い。
展示車輌は後期型の246GTである。≫
生産台数 3761台
DINOはフェラーリのマーク・・・跳ね馬もついていません。
息子DINOが亡くなったときから、
その後、トレードマークになった黒のサングラスを、
創始者エンツォはかけるようになったと言われています。
・DINO206GT
・DINO246GT
・DINO246GTS
どのDINOもいいですね。

でも・・・・・
なぜ????紅白の幕????
いらないでしょう

タグ :DINO 246GT
2011年10月22日
フェラーリ 512BBi
フェラーリ 512BBi
車体寸法 4400×1830×1120
排気量 4942cc
生産年 1981年~1984年
最高出力 340/6000
生産台数 1007台
最大トルク 46.0/6000
生産国 イタリア
だそうです

これも自力走行できたと言っていました。
やっぱり幕は邪魔・・・
タグ :フェラーリ 512BBi
2011年10月10日
ENZO Ferrari (#^.^#)
ENZO Ferrari
当然ながらエンは大興奮

カメラ片手に撮りまくっていました。
しかし・・・・
『紅白の幕がとにかく邪魔!!

私も同感でした。
ENZOを見ているだけで、どのくらいの時間を使ったかな?
この3枚はディノがコンパクトカメラで撮影。
ENZOはやっぱりかっこいいですよね!!!
排気量 5998cc
2002年に創業55周年に発表された車です。
デザインは日本人のケン奥山さん。(奥山清行さん)
エンジン音を少しだけでもいいから、聞きたかったなぁ

でもきっと・・・エンジン音がかかったら・・・エンはさらに大興奮

壊れかかるでしょうけど…
タグ :ENZO Ferrari
2011年06月26日
凝縮の美学展 名車模型のモデラーたち

≪凝縮の美学展 名車模型のモデラーたち≫
INAXギャラリーで展示されています。
エンは以前いき、(6月11日にアップしてあります。)
ディノも行きたくて、行ってきました。
これはFerrari 250GTOです。
作者は・・・
Ferrari 木製モデラー山田健二さん。
以前にも書かせていた事がありますが、
すべてバルサ材で作られています。
展示には数人の方の作品がありましたが、
バルサ材で作られているのはもちろん山田さんだけのようです。
以前、高崎で展示会をされてことがあり、
数多くの作品を拝見しました。
ご自宅ににまでお邪魔させていただいたことありました。
エンはとても感動して、山田さんから色々な話をお聞きし作品を見せて頂きました。
本当に感謝しています。
なぜ木で出来ているのにこのように精密に出来るのでしょうか?
エンジン・タイヤ・椅子…すべて木製です。


250テスタロッサ


F40 製作途中の展示もありました。
完成品が楽しみです。


図面等もすべて山田さんがご自分で書かれるそうです。
ご自宅に伺った時にはたくさんの絵もありました。
Ferrariの絵はもちろん、エンツォ・フェラーリの顔の絵もあました。
写真ではないかと思うほどでした。


プロのカメラマンの撮った写真はやはりいいですね。


会場には今回の展示会の本もありました。


凝縮の美学展 名車模型のモデラーたち
INAXギャラリー
2011年01月29日
Ferrari・・・(*^_^*)
Ferrari・・・
このような箱でもエンにとっては大事なもののようです

もちろん箱だけではありません!
中身は…・
Ferrariの携帯ストラップ

エンのお気に入りです。
でもディノにしてみればたかがストラップ・・・
エンにしてみれば大事なストラップ・・・
でもマークが入っているだけでこの値段????

それにこの大きな立派な箱は過剰包装ではないかな…
まっ、仕方ありませんが・・・
エン大事に使ってね

2011年01月01日
今年最初は私です

★ ★ ★ ★゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 明けましておめでとうございます・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ★ ★ ★ ★
今年はどんな年になるでしょうか
さて今年最初の投稿は私エンがさせて頂きます!
この画像は皆さんご存知の方も多いでしょうエンツォフェラーリのイラストです。
私にとってエンツォは最も重要で大好きなクルマです。なぜなら私がクルマにハマった理由がエンツォに一目惚れしたからなのです(´∀`)
ある日パソコンを使った授業中、私は暇だったのでネットサーフィンをしていたんです←ヾ(゚Д゚ )ォィ その時にフェラーリ美術館のHPで漆黒のエンツォを見つけたのです。授業中という事をすっかり忘れ、名前も分からないその写真を食い入るようにみていました。何日経っても頭から離れなくてそのクルマについて調べるようになって気がついてみたら・・・自宅にはクルマ関係の本やミニカーがひしめきあっていました(´・ω・`)
エンツォが好きな回覧者様もそうでない人ともエンツォについて語り合えると良いなぁ・・・なんて思っているのが今年の目標ですかね(^ω^)
エンツォのスペックやどこが好きか等どんどん聞いて下さいね☆
また「エンツォって○○なんだよ」といった豆知識も御存じの方はコメに書き込んで下さい!! では(´∀`*)ノシ バイバイ byエン
♡Happy 2011 ♡
2010年12月31日
DINO246GT
Ferrari DINO 246GT
ディノの大好きな車です

テスのお友達の方が書いてくださいました。
いつもありがとうございます

DINOの事はちょうど1年前の2009年12月31日に書きました。
そのDINOとはまた別のDINOです。
1969年に登場したDINO246GTは量産を考慮したプレス鋼板ボディを採用しているようです。
いつもの事ですが・・・ディノにはよくわかりませんが…

ディノがわかるのはこの車が可愛い事

この車の形が好きな事でしょうか。
今年一年もあっという間に終わりになります。
来年はどのような年になるかわかりませんが、
家族みんなで楽しく、健康ですごせたらなと思います。
これからも楽しくブログをやっていけたらと思っておりますので、
よろしくお願いします。
では皆様よいお年をお迎えくださいませ。
ディノ

2010年12月17日
2010年11月26日
Ferrari 250GTO☆
Ferrari 250GTO
テスのお友達が書いてくださいました

カッコイイですよね!!!
うちにもありますよ

ミニカーが

250GTOは1962年~1964年に生産された車です。
1962年、セブリング12時間に参加した250GTOは総合2位、クラス1位を獲得。
ル・マンではFerrari330TR/LMのほか14台のFerrariが参加したが、
そのうち250GTOは7台あった。
Ferrari330TR/LMが優勝をし、Ferrari250GTOが総合2,3位、クラス1,2位を獲得する。
ダルガ・フローリオ、モンレリー1000㎞などで総合/クラス優勝をする。
この年のチャンピオンとなる。
翌1963年シリーズも快勝を続け、2年連続のチャンピオンとなる。
と言った車だそうです。名車中の名車とも言われるようですよ

ディノにはよくわかりませんが、この姿はかっこよくて好きです。
エンが250GTOの事を書いたらもっと良い文になるのでしょうね…
すみません・・・

テスのお友達のTさん!!!ありがとうございました

またよろしくお願いします!!!
(説明文が間違えていたらすみません・・・)
2010年11月23日
Ferrari・Scuderia Spider16M
Ferrari・Scuderia Spider16M
F1で16回目のコンストラクターズチャンプ獲得を意味する
≪16M≫のサブネームを得たFerrariだそうです

スクーデリア・スパイダー16Mの5つの特徴
① 430スクーデリアのオープン版
② 16Mは、16回目のコンストラクターズチャンピオン記念
③ 全世界499台限定
④ 史上最速のV8オープン
⑤ 専用iPodをセンターコンソールに装着
(2009年9月号のRossoに書いてありました。)
ディノにはよくわかりませんが、凄い車だそうです。
その車が置いてありました。
当時、25万9000ユーロで本国価格となっていますが、
日本価格は未公表だったようです。
今回も価格は表示されていませんでした。
もちろんエンは大興奮!!
車が恥ずかしがるから…と思う位色々な角度から見ていましたよ。
これが16回目のコンストラクターズチャンピオンの証だそうです。
エンジンルームもカーボン張りだそうです。
PS
この文をエンが読み・・・
「何これ


なんでこの《Ferrari・Scuderia Spider16M》の良さをもっと表現できないかな!
Ferrari・Scuderia Spider16Mの凄さが分かるように書けないかな!!」
そんなこと言ったって、母にはわかりません

間違った事は書かないように本で調べたりしますが、
それ以上の情報はありませんし、知識もまったくありません…
Ferrari・Scuderia Spider16Mの凄さが伝わらなくてすみません・・・
エン!!自分で書くか、もっと教えてよ!!
2010年11月13日
凄いですよね(#^.^#)
テスのお友達の作品です

Ferrariですが、ディノには車種はわかりません

以前にもこの方の作品をアップした事がありますが、
エンはこの人の作品が大好きです。
机の所にも飾ってあり、
リビングにも飾ってあります

車種名がわかる方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。
タグ :Ferrari
2010年11月07日
フェラーリ、F12001


2001、F1シューマッハが実際に乗っていた車です。
もちろんエンジンもかかり、走れます。
エンジンがかかることを
『火が入る』
と言うようです。
エン、大興奮です(*^^*)
2010年09月11日
跳ね馬(*^_^*)
エンの大好きなFerrariのマーク

≪キャバリーノランパンテ≫
通称・跳ね馬です

エンの宝物の一つです。

実はこれ手作りで、ある方から頂いたものです。
紙で出来ているそうですが、紙にはまったく見えず、
本物のキャバリーノランパンテにしか見えません

エンはプレゼントして頂いた時嬉しくて、大興奮でした。
製作者は・・・・
Ferrari木製モデラーの山田健二さんです。
ご自宅に伺った時に頂きました。
以前ブログでものせた事がありますが、(2010.2.27と2010.3.7です。)
木製Ferrari、とても素晴らしかったです

山田さんご夫妻に色々お話を伺え、エンもとても喜んでいました。
このキャバリーノランパンテはエンの宝物です。
山田さん、ありがとうございました。
昨夜も(と言うか今日ですが・・)エンが、
「ねえ母・母、やっぱりこのキャバリーノランパンテ、すごいよな

今思い出しても、山田さんの作品凄すぎだし

と話をしていました。
話をするのは良いのですが・・・その時すでに1時すぎ

母は眠い目をこすりながらしばらく二人で話をしていました

のどが渇き目を覚ましてしまい、
その後、会話をしているともう寝つけません…
なのでこんな時間(AM3時30分)に書き込みです

ちなみにエンは話をするだけしたら、あっという間に爆睡中!!!

ベットにもいかず、リビングで寝ています

風邪ひかないでね
