グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年10月31日
マンガラム アッサム(#^.^#)
マンガラム アッサム
お店の方の紹介分にはこのように書いてありました。
≪ マンガラム農園も自信作。
アッサムのフルリーフタイプ。
穏やかなコクとまろやかさ。
ミルクティーンもどうぞ。 ≫
さわやかな感じのアッサム。
美味しいです

コクもあり香りもとてもいです。
次はミルクティーで飲んでみます。
タグ :マンガラム アッサム
2011年10月31日
ピーマンとコンビーフのチーズ焼き弁当(#^.^#)
今日のメニュー
* ピーマンとコンビーフのチーズ焼き
* 根菜のけんちん煮
* ほうれん草のオイスターソース炒め
* キノコの卵とじ炒め
* ミニトマト
* チーズ
* 漬物
* しゃけご飯
* ひじきご飯
* みかん
今日の≪ピーマンとコンビーフのチーズ焼き≫はとても簡単

ピーマンの肉詰めよりとっても楽です

つまみ食いをしたエンは、
「うん、まあまあ旨いよ

でも・・・肉詰めの方が旨い。

・・・・・・・そうですか・・・・・

作るのは簡単なのですが…
やはり肉詰めの方が美味しいですか…

まっ!!!不味いのでなければいいでしょう!!!

お腹いっぱい食べてね

2011年10月30日
サンクゼール・スイートビネガー・生姜とはちみつ(#^.^#)
≪サンクゼール・スイートビネガー・生姜とはちみつ≫
先日美味しかったので、今回は違う種類を買ってみました。
これも美味しいです。
体の中から少しだけぽかぽかしてきそうな感じ…

これからの時期良いですよね。
2011年10月30日
ランボルギーニ カウンタックLP400S
ランボルギーニ カウンタックLP400S
この車もサーキットの狼ミュージアム所有です。
サーキットの狼ミュージアムのHPに書かれている説明文です。
≪ カウンタックは1974年にミウラの後継モデルとして登場した。
スイングアップドア(当時はガルウイングドアと呼ばれた)による存在感は圧倒的。
「スーパーカーの象徴」として、今なお高い人気を誇っている。
手の込んだスペースフレームは剛性も高く、意外としっかり走る。
モデルチェンジを繰り返しながら1990年まで生産され約2000台のカウンタックが生産された。
展示車輌は1982年型のLP400Sで、
ドイツでミウラの純正色ライトグリーンに塗り替えられ2006年に日本に輸入されている。≫
生産台数 237台(LP400Sのみ)
存在感のある車でした

この緑色が似合うのは、スーパーカーだからでしょうか。
エンジン音が聞いてみたかったですね。

2011年10月29日
エスカップ×ガンダム
エスカップ×ガンダム
先日の新聞に大きく記事が載っていたので、早速購入!!!
10本入りのエスカップのパッケージ(中身は普通の柄です)
10本入りはドラックストアー限定で、シリアルナンバーカードが入っているのでそのまま応募できます


(上記の金・銀ガンプラの写真はキャンペーンHPより使わせていただきました)
ポイントを集めて当たれば・・・
金・銀ガンプラが当たるかもなんです・・・

1/48スケール メガサイズモデルガンダム
各250名だそうです。
うちはくじ運がとても悪いので、あたることはありませんが、
つい買ってしまいました。
この6種類はコンビニ限定のオリジナルラベル。
本当に…バカと言うか…物好きと言うか…買っちゃいました

1軒ではそろわなかったので、2軒行ってしまいました。
家族で…
「バカだよね…本当に…。こういう人がいるから売れるのだろうけどね…
企業の戦略にのせられているよね…

わかってはいますが、似た者親子なんでしょうね。
ちなみにこのパッケージはコンビニ限定の物です。
きつと・・・コンビニ限定の物をあと4本買うのでしょうね

2011年10月28日
四万吉・カレーうどん

四万吉にまた行ってきました

やっぱりカレーうどんですよね

少し食欲がなかったのですが、しっかり食べる事とが出来ました。
美味しいです

クリーミーでスープもしっかり飲みほしてしまいました。
麺もこしがあり、カレーのスープとよく混ざり合い良いですね。
あっ・・・カレーを飛ばしてしまった・・・

シャツに黄色いドットが…

まっ!!美味しかったのですからいいでしょ

タグ :四万吉
2011年10月28日
豚しゃぶのオニオンソース弁当(#^.^#)
今日のメニュー
* 豚しゃぶのオニオンソース
* さつま揚げの煮物
* ポテトとひき肉の野菜炒め
* レンコンサラダ
* おから
* ミニトマト
* チーズ
* ひじきの混ぜご飯
* みかん
少し寝過ごしてしまったディノ…

朝からバタバタしていました

そんな時に限ってドジをします…
お米をこぼしたり…
米ぬかをこぼしたり…

落ち着いてゆっくりしなくてはいけませんね。
2011年10月27日
きざみわさび
これ美味しいです

≪きざみわさび≫
お肉やお魚・お刺身・お蕎麦はもちろん、ご飯に少しのせても美味しいです

チューブにわさびとは違い、
本当にわさびの刻んだものが沢山入っています。
食べると《シャキシャキ》とした食感が良いです。
今ちょつとマイブームです

2011年10月27日
巣ごもりつくね弁当(#^.^#)
今日のメニュー
* 巣ごもりつくね
* 筑前煮
* 大学いも
* グリーンザラダ
* 具だくさん切干大根の煮物
* ミニトマト
* チーズ
* ごま塩ご飯
* じゃこご飯
* パイナップル
今朝は寒かったですね

ファンヒーターをつけました。
エンも今日から手袋を使いだしたようです

エンが…・
「母…手袋そろそろヤバいよ

切れそう

エッ???その手袋、昨シーズンの終わりのころ買ったものだよね…
まだあまり使ってなかったような…

汗かきのエンは手袋の痛みも早いようです・・・
使えなくなる前に買ってきましょう。
使う頻度も違いますが、ディノの手袋は何年使っているのかな???
新しいの欲しいな…・
でも!!!ディノの手に合うものがなかなかない

ディノは女性の中では手が大きいのです。
なので、手袋が入らないのです…
2011年10月26日
ガーベラとシンフォニーカルバス
今回のお花は≪ガーベラとシンフォニーカルバス≫
お店の方が、シンフォニーカルバスが可愛いので使いましたと言っていました

白い小さい実が沢山ついていて、可愛いですね

いつもありがとうございます。
2011年10月26日
なすと鶏ひき肉のガバオ風弁当(#^.^#)
今日のメニュー
* なすと鶏ひき肉のガバオ風
* 厚揚げとたっぷり野菜のおかか煮
* いんげんのマリネ
* 海老の醤油焼き
* ソーセージ
* きゅうりと生姜の浅漬け
* ミニトマト
* チーズ
* リンゴ
今日は気温はあまり上がらないとのことですが、
窓際にいると暖かくてきもちいいです

ここ数日・・・体調が悪く…周りの人に心配をかけてしまっています…

今日もまだイマイチの状態ですが、動かないと…

出来る範囲で頑張りましょうか

早く体調戻らないかなぁ…
2011年10月25日
イタリア風トマトドレッシング
サンクゼールの≪イタリア風トマトドレッシング≫
サラダにかけるのではなく、お店の方おすすめの食べ方をしてみました

白身魚に塩胡椒をして焼き、
このドレッシングをかけて食べる…
美味しいですね!!!
あっ・・・


さっぱり味で、バジルがきいていて良い感じでした。
2011年10月25日
豆腐とチキンの煮込みハンバーグ弁当(#^.^#)
今日のメニュー
* 豆腐とチキンの煮込みハンバーグ
* ブロッコリーとシメジのおかかマヨ和え
* ペッパーポテト
* きゅうりの浅漬け
* 小松菜のお浸し
* ミニトマト
* チーズ
* 若菜ご飯
* たらこご飯
* りんご
今日の≪豆腐とチキンの煮込みハンバーグ≫作るのも簡単で、お弁当には良い感じです

今日は暖かくなりそうですね

お洗濯物も良く乾くかな

美味しい果物が食べたいなぁ…
ジェラードも食べたいな…・
さっぱりした飲み物も飲みたいな…・
食いしん坊のディノです

2011年10月24日
2011年10月24日
海老とトマトのペンネ弁当(#^.^#)
今日のメニュー
* エビとトマトのペンネ
* バジルペンネ
* ブロッコリーとエリンギのマリネ
* ポテトとソーセージのサラダ
* 茶巾卵
* ミニトマト
* チーズ
* みかん
今日は計算ミス…

レシピの分量をもとに計算して、海老とトマトのソースを作りました。
でも!!!エンの持っていくペンネの量が多い

レシピの2倍で作ったのですが、持っていく量は3倍・・・
足りません…

冷蔵庫にあったバジルソースを使い、バジルペンネにしちゃいました

エンが・・・
「母、このバジルソースだけを混ぜたのは美味しくないよ

胡椒とか、最低入れないと…。
これはさ、ただ混ぜるのではなく、たとえばトマトソースに加えると美味しくなるんだよ。」
確かにそうですよね…

味を調えてお弁当に入れました。
そんなこともあるでしょう!!!
お腹いっぱい食べてね

2011年10月23日
エン作・ナスと鶏肉のバジルパスタ(#^.^#)
エン作・≪ナスと鶏肉のバジルパスタ≫
いただいたナスがあったので、使ってみたと言っていました。
鶏肉は表面をよく焼き少しだけ焦げ目をつけたそうです

美味しく出来ていましたよ。
少しづつレパートリーも増えてきているかな

いつもありがとう、またよろしくね!!!
2011年10月23日
懐かしいですね…長野オリンピック

長野オリンピックの記念オブジェがありました。
1998年に開催されたのですね。
トーチリレーは群馬の中も走り、
確か前橋市を走った前日は雪が降った記憶があります

前橋まで、エンを連れて見に行きました。
前橋赤十字病院のそばで見ていましたが、
リレーに参加した選手の方が、
エンにトーチを持たせてくれました

選手の方がエンに、
「ぼく、お兄ちゃんは陸上の選手なんだよ。
お兄ちゃんは走ることが大好きでさ、1番になったんだ。
一杯一杯練習をしたんだよ。
きみも、自分の好きなことを見つけて、一生懸命努力をしてね。
好きな事を見つけると、嫌なことでも頑張れるから。
お兄ちゃんが言っていること分かるかな?
きみも頑張ってね。」
エンはその選手のに言われたことは、今でも覚えているそうです。
長野オリンピックを思い出すと、その時に事が鮮明に思い出します

タグ :長野オリンピック
2011年10月22日
フェラーリ 512BBi
フェラーリ 512BBi
車体寸法 4400×1830×1120
排気量 4942cc
生産年 1981年~1984年
最高出力 340/6000
生産台数 1007台
最大トルク 46.0/6000
生産国 イタリア
だそうです

これも自力走行できたと言っていました。
やっぱり幕は邪魔・・・
タグ :フェラーリ 512BBi
2011年10月22日
ボンゴレとフレッシュマッシュルームのスープパスタ
最近はパスタと言うとエンに作ってもらっていましたが、
今回はディノが作りました

≪ボンゴレとフレッシュマッシュルームのスープパスタ≫
さっぱりとしたスープパスタが食べたくて、これに決定!!!
アサリは小さめの物した売っていませんでした。
フレッシュマッシュルームが売っていたので、それも購入

いつもより少し丁寧に作ると、やはり味も美味しくなりますね。
テスとエンにも好評でした

2011年10月21日
RISCON TOKYO

震災後と言うこともあり、参加の企業も沢山ありました。
瓦礫撤去の重機、本当に大きかったです。
放射能測定器、除去スプレー、避難時の補助器具、自家発電、防護服、簡易トイレ、無人探索等沢山あり、回りきりませんでした。
発電機や放射能除去関係は沢山人がいて、関心の高さを感じました。
海上保安庁が撮影した津波の映像も凄かったです。
色々と考えさせられた展示会でした。