2010年04月21日
日産・Land Glider

先日銀座に行った時、見てきました。
日産の≪Land Glider≫
電気自動車のコンセプトカーだそうです。
日本人より、海外の方が沢山見ていました。
特に、アジア系の方がその時はほとんどでしたよ


とても不思議なかたちで、
おもちゃのように感じました


近い将来はこのような電気自動車が沢山走る時代が来るのでしょうね


(ウキペリアより)
2009年10月の第41回東京モーターショーで発表された。都市内での利便性を高めるため、全幅を必要最小限とした前後2人乗り(タンデム2シーター)の電気自動車であり、旋回時の安定性確保のため、最大17度まで左右に内傾(バンク)することを特徴としている。この際のグライダーが滑空するような3次元的な操作感が車名の由来となっている。
モーターは2つ搭載され、左右の後輪をそれぞれ駆動させるシステムをとっている。またバッテリーにはリチウムイオン電池が採用され、床下に配置されている。
各輪はボディーから独立した、スパッツ状のサイクルフェンダーと共に可動する。前輪は直線的に上下動し、後輪はトレーリングアームにより円弧状に動く(ホイールベースも可変)。コーナリング時に内側を縮め、外側を伸ばすことで、最大17度までの傾斜を可能とした[2]。傾斜制御は3次元センサーにより最適化され、それにより、人が走ったり自転車で走行する際の動きを再現している[3]。車輪にキャンバーが付く動きを妨げないよう、タイヤもトレッドが円弧状の二輪車用となっており、また、旋回時の操舵角も少なくすむため、ステアリングホイールは飛行機の操縦桿のような形状としている。
発表が行われた第41回東京モーターショーでは、リーフ、NV200ベースのEV、インフィニティブランドの小型EVに次ぐ、日産自動車の4車種目のグローバル量産電気自動車として同車のようなモデルが検討されていることが発表された[4]。
なお、このモデルは日産自動車と同社の関係企業であるクリエイティブボックスにより共同開発された[2]。
Posted by ディノ at 16:17│Comments(0)
│車